令和7年度第3回学術部研修会(オンライン)「慢性創傷における理学療法士の役割と可能性 ─ 糖尿病性足潰瘍・褥瘡を中心に ─」
研修会ID | 705 |
---|---|
会場 | 徳島県医師会館3F徳島県理学療法士会第2事務所と講師を繋ぎオンラインで配信 |
開催日 | 令和7年8月10日(日)9:00~12:00 |
内容 | 慢性創傷は対象者のADLやQOLを著しく低下させ、時に下肢切断や敗血症といった重篤な合併症を招き、死に至る危険性もあります。しかし、これらの多くは適切なケアにより予防が可能であり、慢性創傷が発生した場合でも適切な対応によって治癒が期待できます。本研修会では、理学療法士の関与が特に重要とされる「糖尿病性足潰瘍」と「褥瘡」に焦点を当て、創傷の予防および治療における理学療法士の役割についてお伝えしていただきます。予防においては、身体機能や評価、ポジショニングや生活環境の調整、さらには物理療法の活用が重要です。また治療面では、近年注目されている電気刺激などの物理療法の可能性にも言及し、エビデンスを交えながら実践的なアプローチをご紹介していただきます。 本研修会では,慢性創傷における理学療法士の役割と可能性について奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科の吉川義之先生にご講演をいただきます。研修会はオンライン形式での開催となっておりますが、参加される先生方と双方向性にディスカッション出来ればと考えております。多数の先生方の参加をお待ちしております。 |
講師 | 吉川 義之先生(奈良学園大学 保健医療学部リハビリテーション学科 准教授) |
受講費 | 徳島県理学療法士会会員:無料、非会員:1,000円 |
定員 | 100名 |
申し込み期間 | 2025-06-19 ~ 2025-08-04 |
申し込み方法 | 徳島県理学療法士会会員専用ページにログイン後、お申込みフォームからお申し込みください。 |
問い合わせ先 | 医療法人ひまわり会 中洲八木病院 リハビリテーション部 佐藤 雅浩 〒770-0856 徳島県徳島市中洲町1丁目31番地 TEL:088-625-3535 E-mail:sato041228@gmail.com |
その他 | ※非会員の方(県士会会員以外、他職種の方)は申し込み後に振込先をメール致しますので期日までに入金をお願いします。入金確認後にZoomへの入室リンクを送付する予定です。 ※会員の方はJPTAアプリを用いたQRコードの読取にて受付を実施します。研修会開始時と終了時にQRコードを提示しますので、読取をお願いします。研修会参加に際して必要なデバイスとスマートフォン等の環境設定をお願いします。研修会開始時と終了時の読取が確認できましたらポイント付与の対象となります。 ※研修会の受付方法については下記を参照ください。 【県士会HP 研修会の受付方法について】 https://www.tokupt.or.jp/archives/12061 ※オンラインのみで開催する為、事前に配布している会員ID(会員番号@tokupt.or.jp)、パスワード、クラスコード(下記)を使用し、クラスルーム「令和7年度第3回学術部研修会」に登録してください。 クラスルーム入室に必要なクラスコード:nb3rmeh ※配信アプリにはZoomを使用します。Googleclassroom「令和7年度第3回学術部研修会」の中にZoomのURLリンクを貼付しますのでそちらをクリックして入室してください。 |
プログラム | 8:20~オンライン開設(予定) 8:55~9:00 開会式、生涯学習ポイント説明 9:00~12:00 講演 180分(質疑応答10分程度含む) 12:00~12:05 閉会式 |
お申し込みフォーム
連絡先メールアドレスに仮受付メールを送信いたします。必ず受信可能なメールアドレスをご入力ください。
受信したメール本文のURLにアクセスして申込みを完了させてください。
印の項目は必ずご入力ください。
「tokupt.or.jp」 ドメインからのメールを受信できるようにしておいてください。