【生涯学習部】第4回徳島県臨床推論研修大会の開催について(web開催)
研修会ID | 704 |
---|---|
会場 | 徳島県医師会館3F 徳島県理学療法士会第2事務所より配信 |
開催日 | 2025年12月14日(日) |
内容 | 第4回徳島県臨床推論研修大会の発表希望者ならびに聴講希望者を募集いたします。 開催形式は前大会同様にweb開催となりますので、発表希望者、聴講希望者はご自宅や職場からのweb参加となります。 生涯学習の取得ポイントに関しては、一般演題で後期研修Eの単位が取得可能、発表者は1回の発表で1コマ、聴講者は1回の聴講で1/3コマ(3回の聴講で1コマ)の履修が認められます。また、前期研修(実地研修)をD-2の区分で受講されている方は3回の聴講で1コマ分の履修が認められます。 なお、本大会の特別講演は「一症例研究の意義と方法」をテーマとして設定し、講師の先生は金沢大学准教授の久保田雅史先生にご講義いただきます。本大会が一症例の症例報告メインの発表大会であることより、症例報告の次なるステップである一症例研究へと進めるために、一症例研究における重要性ならびにその具体的な方法についてお話いただきます。特別講演の聴講では、登録理学療法士の更新で1ポイントもしくは認定・専門理学療法士の更新で1点の取得が可能です(カリキュラムコード:検討中)。 |
講師 | 特別講演:久保田雅史先生(金沢大学医薬保健研究域保健学系 理学療法科学講座 准教授) |
受講費 | 徳島県理学療法士会員:無料 その他:1,000円 |
定員 | 300名 |
申し込み期間 | 2025-06-17 ~ 2025-12-07 |
申し込み方法 | お申し込み方法は、徳島県理学療法士会会員専用ページへログイン後、お申し込みフォームからお申し込みください。なお、発表希望者はコメント欄に「発表希望」と記載していただき、PCメールアドレスを合わせてご記載ください(携帯電話のメールアドレスは不可です。県士会からのお知らせメールが受信できるアドレスを記載ください)。後日、発表希望者には抄録用フォーマットおよび発表用動画の作成方法に関する資料を応募時に記載いただいたPCメールアドレスへ送付いたします。発表はどなたでも可能です。1症例につき発表15分、質疑応答15分の合計30分となります(発表用の録画データは15分以内で作成となります)。 なお、演題登録数は24演題を上限とし、発表希望者は応募先着順となりますのでお早めにお申し込みください。抄録および発表動画の提出締め切りは10月31日(金)までとさせていただきます。 |
問い合わせ先 | 第4回徳島県臨床推論研修大会 大会長 医療法人平成博愛会 博愛記念病院 理学療法士 村口良介 Mail:tpt.gakujyutu.muraguchi@gmail.com |
その他 | |
プログラム | 【プログラム】 09時20分〜09時25分:開会式 09時30分〜12時00分:一般演題発表 12時00分〜13時00分:休憩(前大会表彰式) 13時00分〜14時00分:特別講演 14時10分〜16時40分:一般演題発表 16時45分:閉会式 |
お申し込みフォーム
連絡先メールアドレスに仮受付メールを送信いたします。必ず受信可能なメールアドレスをご入力ください。
受信したメール本文のURLにアクセスして申込みを完了させてください。
印の項目は必ずご入力ください。
「tokupt.or.jp」 ドメインからのメールを受信できるようにしておいてください。