【学術部】令和7年度第2回学術部研修会(オンライン)「呼吸理学療法の最前線」
研修会ID | 698 |
---|---|
会場 | 徳島県医師会館3F 徳島県理学療法士会第2事務所と講師を繋ぎオンラインで配信 |
開催日 | 令和7年7月6日(日)9:00~12:00 |
内容 | テーマ:呼吸理学療法の最前線 呼吸理学療法は、急性期の重症患者から、慢性閉塞性肺疾患や間質性肺疾患などの慢性呼吸器疾患患者まで、さまざまな疾患および病期において適応されます。近年では、多疾患併存の観点から、呼吸器疾患を有する患者に対してより包括的な対応が求められる機会が増えてきています。 本研修会では、最新のエビデンスやガイドラインを踏まえながら、急性期から慢性期にわたる呼吸理学療法の実践について、呼吸サルコペニアや栄養障害といった関連課題も含めてご講演いただきます。 |
講師 | 宮崎 慎二郎 先生(KKR高松病院) |
受講費 | 徳島県理学療法士会会員:無料、非会員(他職種、他県士会員):1,000円 |
定員 | 100名 |
申し込み期間 | 2025-05-12 ~ 2025-07-01 |
申し込み方法 | 徳島県理学療法士会会員専用ページにログイン後、お申込みフォームからお申し込みください。 |
問い合わせ先 | 徳島大学 人と地域共創センター 板東正記 〒770-8502 徳島市南常三島丁1丁目1番地 TEL:088-656-7279 E-mail:bandou.masaki@tokushima-u.ac.jp |
その他 | ※非会員の方(県士会会員以外、他職種の方)は申し込み後に振込先をメール致しますので期日までに入金をお願いします。入金確認後にZoomへの入室リンクを送付する予定です。 ※会員の方はJPTAアプリを用いたQRコードの読取にて受付を実施します。研修会開始時と終了時にQRコードを提示しますので、読取をお願いします。研修会参加に際して必要なデバイスとスマートフォン等の環境設定をお願いします。研修会開始時と終了時の読取が確認できましたらポイント付与の対象となります。 ※研修会の受付方法については下記を参照ください。 【県士会HP 研修会の受付方法について】 https://www.tokupt.or.jp/archives/12061 ※オンラインのみで開催する為、事前に配布している会員ID(会員番号@tokupt.or.jp)、パスワード、クラスコード(下記)を使用し、クラスルーム「令和7年度第2回学術部研修会」に登録してください。 クラスルーム入室に必要なクラスコード:v5ne7au ※配信アプリにはZoomを使用します。Googleclassroom「令和7年度第2回学術部研修会」の中にZoomのURLリンクを貼付しますのでそちらをクリックして入室してください。 【生涯学習ポイント】 カリキュラムコード:区分8-100(呼吸理学療法) <登録理学療法士> ポイント:3ポイント <認定専門理学療法士> ポイント:3点 |
プログラム | 【プログラム】※当日は、講義開始5分前には入室してください。 08:30~ オンライン開設(予定) 08:55~09:00 開会式、生涯学習ポイント説明 09:00~12:00 講義 180分(質疑応答10分程度含む) 12:00~12:05 閉会式 |
お申し込みフォーム
連絡先メールアドレスに仮受付メールを送信いたします。必ず受信可能なメールアドレスをご入力ください。
受信したメール本文のURLにアクセスして申込みを完了させてください。
印の項目は必ずご入力ください。
「tokupt.or.jp」 ドメインからのメールを受信できるようにしておいてください。